料金

当院は特定不妊治療費助成事業の指定医療機関です。詳しくはこちら

検査の費用 令和2年4月より

不妊の原因はひとつとは限らないため、一つの検査で異常が見つかっても他の検査も行う必要があります。
※当クリニックは、千葉県の特定不妊治療費助成事業の指定医療機関に指定されています。
※掲載している以外にも必要に応じて検査を行う場合があります。
※料金は目安になります。

女性の検査

検査項目 検査内容 検査方法 料金
基礎体温 生理周期を見る 自宅
☆卵胞刺激ホルモン(FSH)
☆ 黄体化ホルモン(LH)
☆ 卵胞ホルモン(エストロゲン E2)
☆ 乳腺刺激ホルモン(プロラクチンPRL)
☆甲状腺刺激ホルモン(TSH)
主に卵巣の機能を調べる
(卵巣年齢、排卵/着床障害等)
採血

7,890円

☆黄体ホルモン(プロゲステロン P) 2,010円
抗ミュラー管ホルモン(AMH) 7,260円
クラミジア抗体 過去にクラミジアに感染していたか 採血 2,420円
☆クラミジア抗原 現在クラミジアに感染しているか 内診 2,490円
精子不動化抗体(抗精子抗体) 精子の動きを止める抗体の有無 採血 6,050円
感染症検査 感染症の有無 採血 3,390円
ビタミンD 血中のビタミンD濃度 採血 1,420円
グルコース 現在の血糖値 採血 150円
HbA1c 血糖値の平均 採血 600円
血中の銅濃度 採血 290円
亜鉛 血中の亜鉛濃度 採血 1,750円
☆CA125 内膜症の活動性を見る 採血 1,900円
☆超音波検査(エコー) 子宮・卵巣の状態を調べる 内診 3,630円
☆子宮鏡検査 子宮内の観察 内診(内視鏡) 9,680円
染色体検査 染色体異常の有無 採血 36,300円
不育症検査一連 不育症の検査 採血 44,620円
Th1/Th2 不育症の検査 採血 18,150円
子宮内フローラ 子宮内の細菌叢を調べる 子宮内腔液 49,500円(再検査38,500円)
子宮内膜着床能検査(ERA) 着床の時期を調べる 子宮内膜 138,600円(再検査92,400円、再々検査28,880円)
子宮内膜着床能検査(ERA)・子宮内フローラ同時検査

着床の時期
子宮内の細菌叢を調べる

子宮内膜
子宮内腔液

173,250円
子宮内膜炎検査

内膜炎の有無を調べる

子宮内膜

14,300円(子宮鏡+CD138)、6,660円(CD138)

※税込価格表記です。

別途 診察料(約1,500円)や採血料(約400円)、判断料(約1,800円)がかかります。

☆保険適用になる場合があります。

男性の検査

検査項目 検査内容 検査方法 料金
☆精液検査 精子の数や状態を見る 精液採取 860円
クルーガーテスト 染色して精子の状態を詳しく見る 3,630円
DFI 精子の断片化指数を見る 9,900円
感染症検査 感染症の有無 採血 3,390円
ビタミンD 血中のビタミンD濃度 採血 1,420円
血中の銅濃度 採血 290円
亜鉛 血中の亜鉛濃度 採血 1,750円
☆クラミジア抗原検査 現在クラミジアに感染しているか 尿 2,490円
染色体検査 染色体異常の有無 採血 36,300円

※税込価格表記です。

別途 診察料(約1,500円)や採血料(約400円)、判断料(約1,800円)がかかります。

☆保険適用になる場合があります。

体外受精・胚移植(IVF-ET)の費用

自費診療の内容になります。
以下表の個数は採卵数です。

内容
(お支払い時期)
1個 2~3個 4~9個 10~19個 20個以上
体外受精基本料金
(採卵日)
242,000円 266,200円 290,400円 314,600円 338,800円
顕微授精
(採卵日)
48,400円 60,500円 72,600円 84,700円 96,800円
採卵[卵なし]
(採卵日)
36,300円
新鮮胚移植
(胚移植日)
60,500円
凍結胚移植
(胚移植日)
78,650円
アシステッドハッチング
(胚移植日)
24,200円
精巣内精子採取術
(手術日)
145,200円

※税込価格表記です。
※誘発費用は含まれておりません。
※診察や検査、お薬の処方には別途費用がかかります。

凍結保存の費用

自費診療の内容になります。

胚凍結料金

凍結手技料金
(凍結胚説明時)
(胚1個につき)12,100円
凍結保存初期費用
(凍結胚説明時)
(胚の個数に関わらず)12,100円

例)
胚を3個凍結した場合:胚凍結手技料金12,100円×3個+凍結保存初期料金12,100円=48,400円

※税込価格表記です。

凍結胚保存料金

初回凍結日より5ヶ月目から保存延長料金が発生致します

凍結保存延長料金[更新制]
(1ヶ月~1年まで)
(1個~4個まで)3,630円/1ヶ月
(5個~8個まで)6,050円/1ヶ月
(9個以上)8,470円/1ヶ月

例)
1月1日に凍結した場合、5月1日より保存延長料金が必要になります。
胚3個を6ヶ月保存延長希望の場合⇒3,630円×6ヶ月=21,780円

※税込価格表記です。

精子凍結料金

凍結手技料金
(凍結保存同意書提出時)
(凍結1回につき)12,100円
凍結保存料金
(凍結保存同意書提出時)
(1~5本)3,630円/1ヶ月
(6~10本)6,050円/1ヶ月

例)
精子を5本凍結し3ヶ月保存希望の場合
精子凍結手技料金12,100円+凍結保存料金3,630円×3ヶ月=22,990円

※税込価格表記です。

凍結精子保存料金

凍結保存延長料金[更新制]
(1ヶ月~1年まで)
(1~5本)3,630円/1ヶ月
(6~10本)6,050円/1ヶ月

例)
精子4本を5ヶ月保存延長希望の場合⇒3,630円×5ヶ月=18,150円

※税込価格表記です。

体外受精・胚移植(IVF・ET)の薬剤費用

自費診療の内容になります。

GnRH製剤(排卵抑制剤)

点鼻薬(GnRHアゴニスト)

ナファレリール(約3週間分) [1本]12,100円(ロング法に使用)
ブセレリン(約2週間分) [1本]9,680円(ショート法に使用)

注射(GnRHアンタゴニスト)

セトロタイド(1日1本) [1本]9,680円

HMG・FSH製剤(注射の排卵誘発剤)

HMGフェリング75 1,520円
HMGフェリング150 2,000円
ゴナールFペン(300) 20,160円
ゴナールFペン(450) 30,350円
ゴナールFペン(900) 56,620円

内服の排卵誘発剤

クロミッド (1錠)150円
セキソビット (1錠)60円
レトロゾール (1錠)220円

HCG注射製剤(排卵・黄体刺激)

HCG5000 1,180円
HCG3000 830円

卵胞ホルモン剤

ジュリナ (1錠)100円
エストラーナ貼付薬 (1枚)150円
ル・エストロジェル (1本)2,680円

黄体ホルモン剤

デュファストン (1錠)70円
ウトロゲスタン膣座薬(200) (1錠)410円

自己注射指導料

自己注射指導料 4,840円
注射説明代 1,210円

当院は特定不妊治療費助成事業の指定医療機関です

千葉県では、不妊治療の経済的負担の軽減を図るため、医療保険が適用されず、高額な医療費がかかる特定不妊治療(体外受精・顕微授精)に要する費用の一部を助成しています。
助成に際しては、対象となる方の要件などが決められていますので、千葉県の公式サイトをご確認ください。

千葉県の公式サイト

なお、船橋市、千葉市、柏市にお住まいの方は、各市が助成することになり、申請様式等も異なります。
詳しくは下記をご覧ください。

申請に必要な書類は、各機関のウェブサイトよりダウンロードが可能です。
「特定不妊治療受診等証明書」は指定医療機関の記載が必要となりますので、用紙をお持ちください。

※ご注意※ 書類の作成には時間がかかる場合がございます。
特に年度末には集中することも予定されますので、日数の余裕を持ってご持参いただきますようよろしくお願い申し上げます。

お支払

現金または、クレジットカードでの支払が可能です。
クレジットカードはVISA・MasterCardに対応しております。

VISA
MasterCard