3日目の形態不良胚

3日目の形態不良胚

Disposition of embryos from women who only produced morphologically poor embryos on day three – ScienceDirect

 

「3日目の形態不良胚」  津田沼IVFクリニック | tsudanuma-ivf-clinicのブログ (ameblo.jp)

 

体外受精において、高年齢や卵巣反応不良患者では、3日目に形態不良胚しか存在しないことがよくあります。

3日目移植と延長培養において、新鮮胚移植では出産率が4.5%、7.4%と低値でした。

延長培養後、48.1%は胚が分割停止のためキャンセルされ、51.9%は4日目または5日目まで発育しました。

凍結胚移植を行った胚の方が良好胚が多く、着床率が高く、出産率が高値でした。

形態不良胚は、 3日目移植よりも延長培養移植の方が良好な生存率でした。

 

 

コメント

 

体外受精で3日目に形態不良胚しか存在しない場合は、培養を継続して胚盤胞に到達したら凍結し、後日に融解胚移植をした方が、着床率が高く、出産率が高値となります。