多嚢胞性卵巣症候群・糖尿病と早産

母親の多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)および糖尿病(DM)と、早産との関連

OP-HURN220050 1311..1323 (silverchair.com)

 

「多嚢胞性卵巣症候群・糖尿病と早産」  津田沼IVFクリニック | tsudanuma-ivf-clinicのブログ (ameblo.jp)

 

                  <37週 3236週 2831週 <28

母体PCOSなし 

 DMなし            基準   基準   基準   基準

 妊娠DM            0.89   0.93   0.68   0.59

 2DM(インスリン未使用) 1.91   1.95   1.50   1.58

 DM(インスリン使用)    10.21   10.51   4.55   2.46

母体PCOSあり 

 DMなし            1.48   1.41  1.66   2.46

 妊娠DM           1.42   1.46   1.22   1.38

 2DM(インスリン未使用) 2.84  2.45   3.99   4.53

 DM(インスリン使用)     9.17   9.13   4.89   4.37

PCOSもDMもない母体を基準とすると、

 ・PCOSのある母体では、DMの有無や種類にかかわらず、早産率が高くなります。

 ・PCOSのない母体では、妊娠DMを除いてDMがあると早産率が高くなります。

 ・インスリンを使用しているDMでは、母体PCOSの有無にかかわらず、早産率が著しく高くなります。

 ・なぜか、PCOSのない妊娠DMでは、早産率が低くなります。

 

 

コメント

 早産は非常に深刻な状況になることがあります。PCOSDMがある方は、妊娠前の改善と、妊娠中の管理をしっかりしていきましょう。

 妊娠前の目標値は明確ではありませんが、AMH 9ng/ml未満、HbA1c 7台以下が参考となると思います。

Highly elevated level of antimUllerian hormone associated with preterm delivery in polycystic ovary syndrome patients who underwent ovulation induction (fertstert.org)

「HbA1c 妊娠」  津田沼IVFクリニック | tsudanuma-ivf-clinicのブログ (ameblo.jp)