2022/12/07
生殖補助医療と男女比
「生殖補助医療と男女比」 津田沼IVFクリニック | tsudanuma-ivf-clinicのブログ (ameblo.jp)
胚盤胞移植と性別
体外受精と顕微授精の比較
10815_2009_Article_9337.pdf (nih.gov)
体外受精の5日目の胚盤胞移植後に、総出生数に対する男子の比率は54.5%でした。
顕微授精と凍結融解胚移植では、女性が多かった。
米国の生殖補助医療による出生における性別分布の傾向と相関性
着床前診断非実施の新鮮胚移植で生まれた新生児の内、50.6%が男子でした。
男児は胚盤胞移植で1.03倍、顕微授精で0.94倍、2個胚以上移植で0.98倍でした。
生殖補助医療技術が出生時のヒトの性比に及ぼす影響
Effects of assisted reproductive technologies on human sex ratio at birth (fertstert.org)
男性比率は、体外受精で0.521、顕微授精で0.493でした。
顕微授精、体外受精ともに、胚盤胞移植では、初期胚移植よりも約6%多くの男児が生まれます。
胚盤胞の形態、染色体異常、胚の性別の関係
男女比は胚盤胞の形態との関係で有意に偏っていました。
5AAおよび6AAの胚盤胞の72%が男であったのに対し、グレード3の胚では男は40%に過ぎませんでした。
生殖補助医療(ART)処置が出生時のヒトの性比に及ぼす影響–単一胚移植後に生まれた赤ちゃんの評価
体外受精(53.0%)は顕微授精(50.0%)より、胚盤胞移植(54.1%)は初期胚移植(49.9%)より男児の出生数が多かった。
胚盤胞移植が性比に与える影響
胚盤胞移植後の男女比は初期胚移植と比較して1.29倍高かった。
コメント
ほんの少しですけど
男の子が多い
胚盤胞移植>初期胚移植
新鮮胚移植>凍結融解胚移植
単一胚移植>2個以上胚移植
体外受精>顕微受精
良好胚>非良好胚
女の子が多い
胚盤胞移植<初期胚移植
新鮮胚移植<凍結融解胚移植
単一胚移植<2個以上胚移植
体外受精<顕微受精
良好胚<非良好胚