腹腔鏡下卵巣多孔術

腹腔鏡下卵巣多孔術

 

 

腹腔鏡下卵巣多孔術とは

 

腹腔鏡下に、両側卵巣に電気の通った針で小さな穴をたくさんあける手術です。

 

 

腹腔鏡下卵巣多孔術の効果のメカニズム(仮説)

 

莢膜細胞、顆粒膜細胞の破壊

     ↓

卵巣のエストロゲンとアンドロゲンの産生低下

     ↓ネガティブフィードバック

黄体化ホルモン、卵胞刺激ホルモンの増加

     ↓

卵胞発育、自然排卵

 

 

腹腔鏡下卵巣多孔術の意義

 

不妊症で、クロミフェン抵抗性の多嚢胞性卵巣症候群が適応です。

排卵率が増加(約80%)し、術後の自然排卵は1年以上持続します。月経周期は、80%以上で数年間にわたり順調になるという報告があります。

妊娠率の増加(約60%)

排卵誘発剤への感受性改善

ホルモン値の改善(黄体化ホルモン、テストステロン、黄体化ホルモン/卵胞刺激ホルモン比、DHEA-Sなどの減少)

その他

 

 

腹腔鏡下卵巣多孔術のリスク

 

術後も約20%は無排卵が継続する。

インスリン抵抗性は改善されない。

軽度の卵巣周囲癒着

卵巣機能低下(抗ミュラー管ホルモン値の低下など)?

 

 

 

 

https://ameblo.jp/tsudanuma-ivf-clinic/entry-12747093310.html