2022/05/24
採卵の合併症
①骨盤腹膜炎、卵巣膿瘍
②卵巣出血、腹腔内出血
①骨盤腹膜炎、卵巣膿瘍
頻度;0.2~0.3%
リスク;子宮内膜症、骨盤腹膜炎の既往
治療;30~40%が外科的治療
②卵巣出血、腹腔内出血
頻度;0.06~0.2%
リスク;痩せの多嚢胞性卵巣症候群
その他の合併症
出血(腟壁、膀胱など)
損傷(尿管、腸管など)
アナフィラキシーショック(麻酔薬など)
大規模生殖補助医療プログラムにおける23,827回の卵子回収後の臨床的合併症の評価
Appraisal of clinical complications after 23,827 oocyte retrievals in a large assisted reproductive technology program – Fertility and Sterility (fertstert.org)
合計96例(0.76%)に合併症が発生し、71例(0.56%)に入院が必要となりました。
合併症発生率は0.4%で、入院率は0.29%、平均入院日数は2.77±2.5日でした。
外科的処置が必要であったのは24例でした(1採卵あたり0.1%、1患者あたり0.19%)。
多変量解析により、合併症と女性年齢、BMI(body mass index)、採卵数、採卵完了までの平均時間との間に有意な相関が認められました。
合併症の発生率は、250 回未満の採卵を行った医師は 250 回以上の採卵を行った医師に比べて有意に高い(オッズ比 0.63,95%信頼区間 0.40~0.99)。
採卵は安全な手術と言えますが、リスクがないわけではありません。
合併症発生の危険因子として、最も重要で特定可能なものは以下の通りです。
[1]採卵数が多い
[2]手術時間および採卵1回あたりの平均時間が長い
[3]術者の経験が浅い
[4]BMIが低く若い患者
[5]腹部または骨盤手術歴または骨盤内炎症性疾患歴がある
などです。
「採卵の合併症 ①骨盤腹膜炎、卵巣膿瘍 ②卵巣出血、腹腔内出血」 津田沼IVFクリニック | tsudanuma-ivf-clinicのブログ (ameblo.jp)